食品検査で安全証明!乳酸菌は安全な万能薬

「便秘には乳酸菌、ビフィズス菌が効く!」と、巷ではよく言われていますよね?乳酸菌は、便秘以外にも様々な効能があることが、研究によって証明されています。近年では乳酸菌の呼び名も変わり、「乳酸菌○○株」などと呼ばれていますが、それは乳酸菌に種類があり、一括りで呼ぶことが難しくなってきたからです。

今回は、そんな乳酸菌について詳しく解説していきます。

乳酸菌とは何?種類はどのくらいあるの?

乳酸菌と聞くと、「乳酸菌」という名前の菌しか存在しないように思えますが実は違います。乳酸菌は、発酵することで糖から乳酸を作り出す菌のことを指しており、この力を持っている菌は全て乳酸菌と捉えられます。なので乳酸菌にはたくさんの種類があるのです。

現在発見されている乳酸菌の数は、600を超えると言われています。私たちは、これらの菌の中から人体に有用なものを選んで培養し、食品やサプリや薬にして活用しているのです。乳酸菌は、サプリや整腸剤、食品保存料などに使用されています。

実は、乳酸菌はどこにでもある身近な菌です。土や植物や動物に分布するため、意図せず食品に混入すれば「汚染」と捉えられてしまいます。私たちの一番身近にいる乳酸菌は、口の中にいる虫歯菌です。虫歯菌、いわゆるミュータンス菌は、口の中の糖分を分解してプラーク(歯垢)を作ります。

糖を発酵させる過程で乳酸を作るため、口の中が酸性になり高い酸性が歯にダメージを与ます。その結果、私たちは歯が溶けて虫歯になってしまうのです。

乳酸菌は身近な菌なのになぜ摂取しないといけないの?

乳酸菌は、私たちの体の中にもある身近な菌です。にもかかわらず、ヨーグルトを食べましょうと推奨されるのは何故なのでしょうか?ヨーグルトを食べることで乳酸菌を摂取しようとすると、胃酸でほとんどの乳酸菌が死んでしまいます。

しかし、死んだ乳酸菌は腸に届くと、腸で生きている乳酸菌がそれを餌にして活動するのです。生きている乳酸菌は、腸内活動を活発にし腸の運動力を高め、栄養の取り込みをしやすくしてくれます。その作用から、乳酸菌には整腸作用があるとされているのです。

このように、体に良い作用を及ぼす菌は善玉菌と呼ばれます。逆に、体に害を及ぼす菌(病原菌)を悪玉菌と呼びます。乳酸菌は善玉菌とされており、悪玉菌を外に排出するように作用しますが、悪玉菌は栄養を取る時に善玉菌を食べてしまいます。

一般的に、加齢とともに腸内の悪玉菌は増えていくといわれているので、腸内の善玉菌を保つためには意識的に乳酸菌を摂取することが推奨されています。乳酸菌を含む食品は、ヨーグルトの他にも、チーズ、味噌、キムチ、塩麹などがあります。

どれもスーパーで購入することができ、手軽に乳酸菌を摂取することができます。

乳酸菌は検査で安全と効果を証明されている

乳酸菌の入った食品は、研究機関による検査や、行政が定めた食品検査によって安全性が証明されています。

食品検査とは、私たちが食品を摂取する際に、その食品が安全かどうかを保障するための検査です。検査方法ですが、食品1g当たりにどのくらいの菌が入っているかを検査します。

よく耳にする大腸菌は、検出されてはいけない菌とされています。この調査は、輸入された食品にも行われます。この手順があるおかげで、私たちは安心して食事をとることができるのです。では、元々菌である乳酸菌の検出はどう扱われているのでしょうか?乳酸菌は発酵を引き起こす菌なので、食品の腐敗を証明する菌でもあります。

しかし、乳酸菌は漬物やヨーグルトなどの発酵食品として食べる分には問題がありません。なので、このようにどちらの効果も持っている菌のことを、「有用菌」「腐敗菌」として判断し調査を行います。有用菌として検査する場合は、規定された量以上に乳酸菌が入っているかを調査します。

腐敗菌として検査する場合には、乳酸菌の量でどのくらい腐敗が進んでいるかを測定します。なので、健康食品として販売されている製品は、効果基準を満たして出荷されているのです。

食品検査のための料金はどのくらい

乳酸菌はなぜ効くの?理由は人間の腸にある

乳酸菌はなぜ人に良い効果を及ぼすのでしょうか。私たちの腸内には様々な細菌が生息しています。その細菌の種類は100種類もあり、総数は100兆で、重さは1kgもあると言われています。

この細菌たちは、善玉菌、悪玉菌、日和見菌として分類されます。

善玉菌は体に良い影響を及ぼし、悪玉菌は悪い影響を及ぼします。では、日和見菌は何をしているのかと言いますと、様子見をしています。有名な病気だと、AIDS(エイズ)が日和見菌として分類されています。日和見菌は、普段は害を及ぼさないのですが、免疫力が低下すると繁殖を始めて病気を発症させるのです。

日和見菌の中には薬剤に耐性のある菌もあるため、普段から免疫力が低下しないように気を付ける必要があります。善玉菌、悪玉菌、日和見菌はそれぞれバランスがあり、善玉菌と悪玉菌は腸の中でお互いに数を減らそうと活動をしています。

病原菌である悪玉菌が優勢になってしまうと、私たちは病気にかかってしまいます。そこで、乳酸菌を含む食品を摂取して善玉菌を増やすことで、悪玉菌の排出を促すことができるのです。

悪玉菌が排出されれば、病気が発生しにくくなるので免疫力が上がります。こうすることで、日和見菌が害を及ぼさないよう防ぐことができるのです。

乳酸菌の効果は便秘・免疫!最近話題の花粉症に対する効果は?

乳酸菌には様々な効果があり、便秘・免疫について効果が得られるといわれています。

便秘予防と免疫力向上は、ほとんどの乳酸菌が持っている効果です。乳酸菌は、食べた物の発酵を引き起こします。

この時に発生する乳酸は、腸内を酸性に保ってくれます。この酸が、腸内を刺激して、ぜん動運動を引き起こし便秘を解消するのです。悪玉菌は腸内をアルカリ性にする働きを持ち、酸性ではないので腸の運動は改善されません。

乳酸菌は、先ほど説明した通り免疫についても効果があります。腸内には、病原体を取り込むリンパ球を分泌する器官があるのですが、善玉菌がその器官を刺激して、リンパ球の排出を促すため病気になりにくくなるのです。

そして近年注目されているのは、花粉症に対する効果です。乳酸菌製品を販売する会社は、乳酸菌の花粉症効果に関する実験を行っています。花粉症の患者に対して、ヨーグルトを継続して食べてもらい、アレルギー症状が改善されるかを調査しました。

結果、ヨーグルトを食べた患者は症状が改善したと報告されています。しかし、インターネットで厚生労働省が発表している『花粉症の民間医療について』というページでは、ヨーグルトは民間医療と言う位置づけになっており、効果があると公式には認められてはいないようです。